ドル円、240分足のKPPI50でロングエントリー
文句ばかり言っても仕様がない。60分足でKPPI0(つまり安値更新)になったので、次の下値目標は240分足のKPPI50(109.500辺り)。いつも通り、6tick甘く109.560にロング指値。
これがほぼドンピシャ。現在30tick弱利が乗っている。60分足のKPPI23(ピンク)が上値抵抗となっているが、これは、60分足の平均足の陰転までは維持するつもり。
ドル円、240分足のKPPI50でロングエントリー
チャートは、FX、CFDはすべてXM、仮想通貨はFXTFのMT4で作成。
ドル円だが、60分足の陰雲上限とBB2σの重なった110.600エリアでショートしていれば、100tick取れる急落相場だった。
当然ショートしていない。つーか、気づいたら急落していた感じ。米中の貿易ケンカで崩れたそうだが、いつもトランプの言動でポジションが順行した試しはないように思う。いつもロクでもないことになっている。疫病神と言わざるを得ない。
文句ばかり言っても仕様がない。60分足でKPPI0(つまり安値更新)になったので、次の下値目標は240分足のKPPI50(109.500辺り)。いつも通り、6tick甘く109.560にロング指値。
これがほぼドンピシャ。現在30tick弱利が乗っている。60分足のKPPI23(ピンク)が上値抵抗となっているが、これは、60分足の平均足の陰転までは維持するつもり。
前日の当欄で、「失敗したかもしれない」とした、オージー米ドル、オージー円のロングだが、やっぱり失敗でした。
そもそも、このようなリスクオフのクソ相場の場合、誰が決めたのか知らんが、円が買われ、オセアニア通貨が売られるのが「定番」だ。
したがって、午前に速攻で、オージー関連のロングは損切り。まあ、「しまったはしまえ」でんがな。
ひとまず、今の推奨は、ドル円のロングのみだが、すでに安値からかなり戻していることを考えると、もし、これからロングするなら、ダブルボトム狙いで修正安待ちの場面。
原油、60分足のKPPI61でショート
原油は前日、ロングを早めに利食いしすぎた。前日勘違いしていたが、WTI原油8月限はすでに建っている。60分足のKPPI61で上値抵抗にあい、平均足が陰転したので、65.50ドル台でショート。今、KPII38をテスト中。60分足の平均足が陰転したら利食うつもり。まだ、KPPI23まで下落する可能性もあり。
「海外FXで一緒に儲けよう」がコンセプト。
2018年4月から開始したフレンド・トレーダー様(このブログや上記サイト経由で海外FXに口座を開設された方)向けの実際の「無料チャート分析リポート」のPDFファイルを挙げておきます。まだ、フォーマットは試行錯誤中ですが、このような感じのリポートを平日の夕方提供しています。下をクリックしてご覧ください。
ビットコイン円、再びMA5とBB-1σがゴールデンクロス
ビットコイン円は、2日連続で平均足が陽線引けしそうで、MA5(黄色)が、BB-1σ(紫)とゴールデンクロスしそうだ。
前回も同様のことがあったが、その時BB中心線(黒)に跳ね返された。
さあ、今回はどうなるか。